今年も青梅市の御嶽神社へ初詣に行ってきました。
今年の冬は例年になく暖かい日々が続いておりこの2日間も晴天のもと、参拝することができました。
偶然、地元の保育園の子供たちも参拝に来ており「こんにちは!」と元気に挨拶されると、皆様笑顔で
「こんにちは、元気だね」と声を掛けられておりました。
参拝後は、綻びはじめた梅の花を眺めながら甘酒とお饅頭を召し上がり、新春を感じて頂けたかと思います。
今年もまた一年、皆様が笑顔お元気に過ごされますよう、職員一同尽力して参ります。

羽村市の特別養護老人ホーム|多摩の里 むさしの園
今年も羽村一中を代表して、生徒会の皆さんが、むさしの園全ご入居者分のクリスマス&ニューイヤーカードのプレゼントを届けに来てくださいました。
当日、ご入居者に中学生がプレゼントに来てくれることを伝えると、皆様とても嬉しそうなご様子で、
そして、実際に生徒会の皆さんとお会いした時は、喜びの笑顔と拍手で出迎えられました。
生徒会の皆さんには、今年も各ユニット、ブロックを1つずつ回っていただきましたが、
どのユニット、ブロックでも、ご入居者の嬉しそうな笑顔を見ることが出来ました。
カードを受け取った後は、カードに書かれた言葉やイラストをじっくりと見ながら
「すごいね」「可愛いね」と、ご入居者同士でカードを見せ合うご様子が見られました。
羽村一中の皆さん、今年も素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
毎年、当園の納涼祭の盆踊りを通して親交のある「松乃扇流」の皆様が、来園して下さいました。
ご入居者の中には、以前、松乃扇流として活躍されていた方や、昔からのお知り合いの方も
いらっしゃったようで、開始前から「お元気でしたか?」「お久しぶりです!」と、挨拶や握手を交わされていました。
踊りが始まると、ご入居者の皆様も音楽に合わせて体を動かしたり、踊りに合わせて手を翻したりと、
楽しそうにされていました。「若い頃は、踊りを習っていたのよ。」と、目を輝かせてお話しして下さる方も多くいらっしゃいました。
終演間近には、松乃扇流の皆様が総出演。羽村音頭、どんぱん節、花笠音頭等の馴染みのある曲を皆で楽しみ、
会場は一体感に包まれました。
松乃扇流の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
またのご来園を楽しみにしております。
旧体育の日でもある10月10日に、むさしの園内にて運動会が開催されました。
開会式では、ご入居者による選手宣誓、君が代斉唱が行われました。
競技は、【玉入れ】【パン食い競走】といったお馴染みの物から、職員がスプーンに乗せたピンポン玉を落とさないようにリレーで運ぶ【ピンポン玉運び】、点数の書かれた風船をご入居者皆様で落とさずにラリーを続ける【風船落とさないで競争】といった、バラエティに富んだ種目が行われ、ご入居者が参加される時も、職員が参加する時も、皆様大きな声で応援し、結果に一喜一憂されていました。
競技後も、パン食い競走の戦利品であるアンパンを召し上がり、皆様大変満足された様子でした。