脳トレをする時間に、今日は「写仏」に挑戦しました。
半紙を使って丁寧に写す作業を行います。
無心になって取り組まれているご様子でした。
たまには「こう言うのも良いね!」とにっこり。
無理がないように、気持ちに寄り添います。

羽村市の特別養護老人ホーム|多摩の里 むさしの園
むさしの園の行事の中でも最も大きな行事、敬老の会が行われました。
午前中には、1Fホールにて、最高齢のご入居者を含めたご長寿の皆様の祝賀会が行われました。
男性の最高齢のご入居者は100歳!女性の最高齢のご入居者は102歳!!
どちらも100歳を超えても益々お元気で、職員一同、逆に元気をいただいているような気持ちになりました。
祝賀会の後は、ボランティアの方や新入職員による出し物をご覧になっていただき、
昼食は栄養課職員が腕によりをかけたご馳走を堪能していただきました。
午後からは、ブロック毎に様々なレクリエーションを行いました。カラオケ、紙芝居、
ハンドマッサージの他、スナックの開店等もあり、
どのブロックでも皆様楽しんでいただけた様子でした。
今年もご利用者の皆様のご長寿をお祝いする「デイサービス敬老の会」が、
第一部の「式典」と第二部の「余興」にわけて行われました。
第一部の式典では、賞状授与式と祝菓子の贈呈を行いました。
今年は節目のお祝いを迎えられた方が3名いらっしゃいました。
また、昨年度ご好評を頂きました「記念状」を、今年もご利用者全員の方に贈呈させて頂きました。
施設長から賞状が渡されると、皆様少し緊張した面持ちで受け取られていました。
第二部の余興では、ビンゴゲームやカラオケを行ないました。
ゲームの後、お祝いのケーキを皆で美味しく頂きました。
最後にご利用者を代表してN様より、職員を気遣う優しいお言葉を賜り、
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
おかげで皆様と共に楽しい敬老の会を行なう事が出来ました。
これからも、どうぞお元気でお過ごし下さい。
いき(漢字で書くと芋茎)の皮むきを行いました。
慣れた手つきで「スー、スー」と外皮を手際よく剥いてくださいました。
皮を剥いた「ずいき」は紐に通して、軒下に吊るします。
「こうやってね~」とやってみせて下さいます。
「天日干しにして、カラカラになるまで干すんだよ」と教えて下さいました。
ずいきは、見た目は蕗(ふき)のようにみえますが、中がスポンジのようになっていて
味がよーくしみ込むので、煮物などにしていただくと良いそうです。
昔から秋~冬にかけての保存食として、各家庭で作られていたようです。
皮剥きをする時、指先がアクで黒くなってしまいました。
お酢で指先を濡らしてから行なうと手に付きにくくなるそうです。
しっかり乾燥させて、試食会を開きたいと思います。
「平成27年度第1回 多摩の里むさしの園見学会」が開催されました。
居宅介護支援事業所の方、介護老人保健施設の方、要介護者ご家族の方をお招きし、食事の試食会、事業別内容についての紹介・説明、施設内見学を行いました。
試食会では、管理栄養士から、メニューの紹介や食事面での配慮について説明をさせて頂きました。
参加者の方からは「イメージしていたより、食事の味が美味しかった。」との感想が聞かれました。また、当園で取り組んでいる、季節毎の行事食やイベント食についても積極的な質問が聞かれていました。
事業別案内については、
・デイサービス ・ショートステイ ・特養の生活面や余暇活動
について、書面や写真を用いて説明させて頂きました。
施設内見学では、従来型特養、ユニット、機能回復訓練室、デイルームなどの見学をしていただきました。ゆったりとした居住環境や、ご入居者の生活の様子、職員の雰囲気などを感じていただく時間となりました。また、見学後には、個別相談を行わせていただきました。
本日の見学会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
至らない点も多々あったかと思いますが、今後も地域の皆様に信頼される施設であるよう、更に成長していきたいと思います。
沖縄の伝統的な音楽や踊りを披露して下さる「ゆうなの会」の皆様が、初めて来園されました。
開演前より、三線の演奏で出迎えて下さったので、ご入居者の皆様が会場に集まられた時には、すでに会場内はまるで沖縄に来たような雰囲気に包まれていました。
前半は、三線と太鼓、掛け声を合わせた厳かな踊りに、皆魅了され、終始真剣に見入ってしまいました。
後半には一転、賑やかな曲に合わせて、合いの手を入れたり、手や体を動かしたりする曲が続きました。
そして、沖縄の祭りごとの最後といえば、カチャーシー!
会場の全員が一体となりました。
終演後には、ご入居者の皆様より「ぜひまた来てください。」と、笑顔で挨拶をされていました。
ゆうなの会の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。またのご来園を楽しみにお待ちしています。
今年も、むさしの園の夏の一大イベント、納涼祭が開催されました。
模擬店には、焼きそば、焼き鳥、じゃがバター、かき氷、クレープ、スイカやきゅうり等の食べ物が並び、また、ゲームコーナーでは、ヨーヨーやモグラたたき、サイコロ投げ等が行われ、沢山の景品が用意されました。
あたりが暗くなる19時頃から、全員参加の盆踊り大会がはじまり、踊りの輪の中は大賑わいでした。
そして、納涼祭の締め括りには、今年もむさしの園の男性職員による花火大会が盛大に行われました。
天候にも恵まれ、今年も楽しく納涼祭を開催することができました。
ご協力くださったご家族の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。