納涼祭

今年は、むさしの園のグラウンドにて、納涼祭が盛大に開催されました。
模擬店には、焼きそば・焼き鳥・たこ焼き・クレープ・かき氷・冷やした野菜やスイカ等の食べ物から、ヨーヨー・ひも引き・もぐら叩き等の、ゲームコーナーが並びました。
日が落ちて、提灯に明かりが灯る頃から、盆踊りが行われました。
「松乃扇流」の皆様がお越しくださり、はじめに羽村音頭、花笠音頭等、4曲を披露して頂きました。その後、ご入居者・職員・御家族の方々も輪に加わり、賑やかな盆踊りが行われました。
最後に、毎年恒例、むさしの園花火師による打ち上げ花火で、納涼祭を締めくくりました。
最後まで、たくさんの笑い声や笑顔が絶えない、楽しい納涼祭となりました。
参加してくださったご家族の皆様、ご協力頂いたボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

どの紐を引こうかな
どの紐を引こうかな
盆踊りの様子
盆踊りの様子
迫力の打ち合げ花火
迫力の打ち合げ花火

チューリップ保育所の皆さんが来園

本日は、市内にある、「チューリップ保育所」のこどもたちが、歌と踊りの披露に来てくれました。
1歳から5歳の可愛いこどもたちの一挙一動に、自然と笑顔が溢れ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
あっという間の交流時間でしたが、こどもたちの可愛らしさに、ご入居者、職員共に、とても幸せな気持ちになりました。
チューリップ保育所の皆さん、ありがとうございました。
またのご来園を楽しみにしております。

チューリップ保育所の皆さんとの交流会
チューリップ保育所の皆さんとの交流会

アイスクリームバイキング

本日、「アイスクリームバイキング」が行われました。
アイスクリームの種類は、バニラ・抹茶・チョコの3種類から、お好きな味を選んで頂き、お好きな場所で召し上がっていただきました。
台風が接近しており、蒸し暑かったためか、「冷たくて美味しい!」と話されながら、笑顔で召し上がっていました。

その場でお好きな味をお渡しします
その場でお好きな味をお渡しします
「美味しいよ~!」
「美味しいよ~!」

町内の七夕会へ参加しました

町内会の皆様よりご招待いただき、自治会館で開催された七夕会へ参加してきました。
はじめに、自治会館内で七夕飾りを作らせていただきました。
町内会の大人の皆さんと一緒に、小さなお子さんたちが一生懸命に作っている様子を見て、とても感心しました。
その後は、手作りの流しそうめんや美味しい天ぷら等をいただき、掘りごたつになっているテーブル席に座って、のんびりと会話を楽しみました。
町内会の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

はじめに七夕飾り作りに参加させていただきました
はじめに七夕飾り作りに参加させていただきました
手作りの流しそうめんを楽しみました
手作りの流しそうめんを楽しみました

吹上花しょうぶまつり

今年も、青梅市内にある吹上しょうぶ公園にて開催されている、「吹上花しょうぶまつり」へ行ってきました。

当日は、天候に恵まれ、見頃を迎えた青や紫、白の花しょうぶを堪能することができました。

多くの種類が植えられており、パンフレットを見ながら「これは、どれかしら?」と付き添いの職員と話ながら、ゆっくりと時間をかけて園内を散策しました。

園内を見学した後は、休憩所のテントにて休憩をしました。

持参したお茶と花しょうぶの形をした練り切りを味わいながら
「今日は来られて良かった」「綺麗に咲いていたね」と感想を話されていました。

季節を感じることができ、楽しい外出となりました。

吹上しょうぶまつり
吹上しょうぶまつり
吹上しょうぶまつり
吹上しょうぶまつり

「スポーツカフェ むさしの」開店

2014年6月12日から7月13日にかけて、ブラジルで開催される大会「2014 FIFA ワールドカップ」がついに始まりました。
日本がグループステージ初戦を迎えた6月15日、むさしの園では、日本代表チームを応援しようと、「スポーツカフェ むさしの」を開店しました。
いつもは、ゆったりと音楽が流れる店内に、テレビを設置。
手作りの旗やタンバリンを用意して、応援準備は万端です。
結果は、残念ながら、コートジボワールに1-2の逆転負けを喫しましたが、今後の2試合に期待したいと思います。
頑張れ、日本!!

頑張れ日本!!
頑張れ日本!!

第13回 福祉文化祭

今年で13回目となる、羽村市ボランティア連絡協議会主催の福祉文化祭へ行ってきました。
開催場所の羽村市福祉センターは、むさしの園から車で約5分くらいのところにあります。
むさしの園の展示コーナーでご自分の作品を見つけると「これ、私が作ったんだよ」と笑顔で話されたり、他施設の作品に「こんなのも作ったんだね。すごい」と関心されたりしていました。
普段は目にする機会が少ない、油絵や水彩画、手編みの洋服なども展示されており
「この猫の絵、本物みたい。可愛い」「あの手編みのベスト、欲しいわ」と一つ一つの作品を見ながら話されていました。
作品鑑賞後は、福祉センター内の喫茶で、ひと休み。
地域の方々との温かい交流も出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

福祉文化祭
福祉文化祭

 

福祉文化祭
福祉文化祭

 

初夏の日帰り旅行(上野動物園)

今年は、初夏の日帰り旅行として、上野動物園へ行ってきました。
日帰り旅行前は、お天気がパッとせず「当日は、お天気どうかしらね」と心配される声が聞かれていましたが、
当日は晴天に恵まれました。
行きの車内では「上野動物園は、子供が小さい頃に来た以来」「私はパンダに会いたいわ」と、会話が弾みました。
園内では、多くの動物を観ることができました。お目当てのパンダも間近で観ることができ、皆様大変喜ばれていました。

次回は、11月 秋の日帰り旅行として、富士山周辺への外出を予定しております。

パンダのシンシンとリーリーに会えて感動!!
パンダのシンシンとリーリーに会えて感動!!
アザラシと心が通い合ったTさん。数分間、見つめ合いました
アザラシと心が通い合ったTさん。
数分間、見つめ合いました
料亭の味「浅草12ヶ月」というお弁当をいただきました
料亭の味「浅草12ヶ月」というお弁当をいただきました

すみれ会

本日、すみれ会の皆様が来園されました。

歌や、舞踊、手品などなど、盛りだくさんの演目に、観客席からは歓声や笑い声が絶えない会となりました。

鑑賞中、「懐かしいね」「昔、踊ったよ」など思い出を話されていました。

最後は、職員も法被を着て、北島三郎の「まつり」を会場の全員で熱唱し、大盛況のうちに終演を迎えました。

すみれ会の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

またのご来園をお待ちしております。

すみれ会
すみれ会
すみれ会
すみれ会

音楽療法士主催 春のコンサートが行われました。

当園の音楽療法士が主催する、春のコンサートが開催されました。
ご入居者様は、日頃の音楽療法の成果を発揮して、合唱の際には大きな声で歌ったり、
リズムに合わせて一生懸命手拍子を演奏されたりと、活気のある楽しいコンサートとなりました。

今回の曲目は以下の通りです。

1.さくら貝のうた
2.ソーラン節
3.茶摘み
4.夢路より
5.アロハオエ
6.アイ ガット リズム
7.笑って許して
8.愛の讃歌
9.東京だよ おっ母さん
10.故郷

終了後も「良かった」「楽しかった」等の声が聞かれ、皆様とても楽しまれたようです。

音楽療法士主催コンサート
音楽療法士主催コンサート
音楽療法士主催コンサート
音楽療法士主催コンサート