敬老の会

今年も年に一度の一大イベント「敬老の会」が開催されました。

午前中は、施設長、副施設長より、全ご入居者の皆様へ、祝辞と祝菓が贈られました。
祝菓につきましては、京都府長岡京市の銘菓「笑福」をお贈りしました。その後、カラオケや職員による催し物が行われ、園全体が笑顔と笑い声に包まれ、楽しい一時を過ごしていただくことができました。

昼食には、厨房の職員が腕によりをかけ作った、お祝い膳や舟盛りが振舞われました。 

午後からは、福生志茂町囃子連の皆様によるお囃子、祝賀対象者(百寿・白寿・卒寿・米寿・喜寿・最高齢者の皆様)の祝賀会、羽村市吹奏楽団の皆様による演奏、新入職員による演芸等が行われ、皆様、楽しい一時を過ごされました。

今年も、思い出に残る敬老の会となりました。
これからも、皆様のご健康とご長寿を、職員一同サポートしてまいります。

祝賀会の様子
祝賀会の様子
新人職員による演芸
新人職員による演芸
羽村市吹奏楽団の皆様による演奏会
羽村市吹奏楽団の皆様による演奏会
舟盛
舟盛
お祝い膳
お祝い膳

羽村市長による表敬訪問

慶賀者のお祝いのため、今年も羽村市より並木市長が来園されました。
今年は、7名のご入居者が慶賀のお歳を迎えられ、並木市長より賞状とお祝いの品が贈られました。
皆様がこれからもお元気にお過ごしくださることを願っております。

並木市長より、賞状とお祝い品の贈呈
並木市長より、賞状とお祝い品の贈呈
集合写真
集合写真

緑ヶ丘三丁目納涼祭

本日は、いつもお世話になっている緑ヶ丘三丁目町内会の納涼祭へご招待いただきました。

到着すると、いつも当園へボランティアに来てくださっているグループ『ほのぼの緑』の皆様が笑顔で出迎えてくださいました。

美味しい模擬店の食事や飲み物をいただいた後は、お楽しみの盆踊り!
町内会の皆様とご一緒に、楽しく踊らせていただきました。

毎年楽しく参加させていただき、ありがとうございます。

緑ヶ丘三丁目納涼祭
緑ヶ丘三丁目納涼祭
盆踊りに参加
盆踊りに参加

『BAR(バー)むさしの』開店!

本日は、真夏の夜を楽しく過ごしていただくイベントの一つとして、『BAR(バー)むさしの』が行われました。

普段とは雰囲気を変えて、照明を落としたフロアにはキャンドルライトが灯され、バックミュージックにはジャズピアノの演奏が流れました。

また、メニューは、お酒に合うような料理をご用意し、飲み物には、ビール・日本酒の他にもノンアルコールのビールやカクテルを多数取り揃えました。

事前の宣伝が功を奏したためか、開店と同時に、広いフロアは多くのご入居者でほぼ満席!
また、アルコールの苦手な方には、ノンアルコールのカクテルやデザートが好評でした。

真夏の夜のひとときに、気のおけない仲間との会話をゆっくりと楽しまれていらっしゃいました。

『BARむさしの』開店☆
『BARむさしの』開店☆
BAR店員に扮した職員です
BAR店員に扮した職員です
仲良しメンバーでご来店
仲良しメンバーでご来店

納涼祭が行われました

毎年恒例の「むさしの園納涼祭」が開催されました。
今年も模擬店には、焼きそば、焼き鳥、クレープ、かき氷、冷やした野菜・スイカ等の食べ物、スマートボールやヨーヨーなどのゲームコーナーが並びました。

日が落ちてからは、盆踊り大会。皆で輪になって、楽しく踊りました。
そして、ラストは花火大会。
盛大に花火が打ちあがり、今年もむさしの園の納涼祭を締めくくりました。

当日は天候にも恵まれて、改めて、本日参加された皆様全員の“運の良さ”を実感した納涼祭でした。

参加してくださったご家族の皆様、ボランティアの皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

納涼祭
納涼祭
盆踊り
盆踊り
 花火
花火
花火
花火

夏の日帰り旅行(深大寺)

当日は猛暑日でしたが、皆様お元気にむさしの園を出発されました。
調布市にある深大寺に到着し、まずは本堂にてお参りをしました。

それから深大寺蕎麦を食べに「一休庵」へ行きました。注文した天ざる蕎麦に「美味しいね」「深大寺の蕎麦は初めて」等と、会話が弾みました。
また、お店の入口には、50年以上活躍しているという水車があり「立派なもんだね」と、大変感心されていました。

昼食後は深大寺を散策し、お土産を選んだり、ソフトクリームや蕎麦団子の食べ歩きをしたりと、皆様それぞれにゆっくり過ごされました。

深大寺には木陰が多く、打ち水等で涼をとっていたため、暑さに負けずに一日楽しく過ごすことができました。

次回の日帰り旅行は、巣鴨への散策を予定しております。

「一休庵」にて昼食
「一休庵」にて昼食
鬼太郎茶屋の前にて
鬼太郎茶屋の前にて
深大寺散策
深大寺散策
名物「深大寺蕎麦」を堪能
名物「深大寺蕎麦」を堪能

吹上花しょうぶまつりを見学してきました

見頃を迎えた花しょうぶを見学するために「吹上花しょうぶまつり」へ行ってきました。

当日は、午後から小雨がパラパラと降るあいにくのお天気でしたが、雨合羽と傘を持ち、万全の状態で出発しました。

到着すると、花しょうぶやあじさいは、まるで久しぶりの雨を喜ぶかのように瑞々しく咲きそろい、
園内に一歩足を踏み入れた瞬間に、感嘆の声があがりました。

園内を見学した後は、休憩所のテントにて、持参したお茶と花しょうぶの形をした練りきりを味わっていただきながら、ゆっくりと談笑して過ごしました。

帰りの車の中で、ご入居者の皆様に感想をうかがうと
「雨の中、来た甲斐があったわね。本当に素敵だった。」
「こんなに綺麗な花しょうぶを見たのは初めて。感動しました。」と、笑顔で話
してくださいました。

また、園内には、シルバー人材センターやボランティアの皆様が活躍されており、皆様のおかげで毎年綺麗な花しょうぶを見学できることを実感しました。

また来年、素晴らしい花しょうぶが見学できることを、楽しみにしております。

吹上花しょうぶまつり見学
吹上花しょうぶまつり見学
吹上花しょうぶまつり見学
吹上花しょうぶまつり見学

「小和田琴の会」の皆様による大正琴演奏会が行われました。

本日、小和田琴の会の皆様が、大正琴の演奏会を開催してくださいました。
「月の砂漠」や「ふるさと」など、馴染みのある曲が沢山演奏されるとともに、大正琴8台による迫力のある演奏によって、会場は大きな感動に包まれました。

また、大正琴の演奏に合わせて手品が披露されるという、その新しい組み合わせに、大きな拍手が湧きました。
小和田琴の会の皆様、素敵な演奏会をありがとうございました。
またのご来園をお待ちしております。

小和田琴の会の皆様
小和田琴の会の皆様

初夏の日帰り旅行(池袋サンシャイン水族館)が行われました。

初夏の日帰り旅行 ~池袋サンシャイン水族館で海の生き物に癒されよう~が行われました。
当日は、梅雨入りをしており雨が心配されましたが、終日快晴に恵まれました。

水族館に到着すると、ちょうどアシカショーが開催されており、かわいらしくて賢いアシカに拍手を送りました。
館内に入ると、水中パフォーマンスショー ~沖縄からめんそーれ~ が始まりました。

この日は“沖縄の海”がテーマであるということで、南国らしい綺麗な色をした魚や迫力のあるサメやエイなどに時間を忘れて見入ってしまいました。

昼食は、サンシャイン60にあるスカイレストラン「福助」にて、美味しいお寿司のランチをいただきました。
59階にあるレストランは、眺めが最高!「すごいね!」「むさしの園は、どっちの方角にあるのかな?」等最後にデザートのアイスクリームを食べ終わるまで、楽しく会話が弾みました。

サンシャインシティのスタッフの方々が優しく接してくださり、また、館内の福祉設備も充実していたため、安心して旅行を楽しむことができました。
また、次回訪れるのが楽しみです。

かわいいアシカのパフォーマンス
かわいいアシカのパフォーマンス
水中パフォーマンスに見入ってしまいました
水中パフォーマンスに見入ってしまいました
昼食のお寿司
昼食のお寿司
眺望良好!
眺望良好!

「米国空軍太平洋音楽隊―アジア」の皆様が来園されました。

本日、横田空軍基地所属の「米国空軍太平洋音楽隊―アジア」の隊員で結成されたグループである「パシフィック・トレンズ」の皆様が来園されました。

隊員の皆様は、国境を越えた音楽親善大使として国際交流を目的に演奏活動に従事されており、
オーディションにより入隊を許された米空軍専属のプロのミュージシャンだということです。

本日も、洋楽をメインにポップス、ジャズ、ロックなど、バラエティ豊かな曲目が演奏されました。
特に、襟を立てて、髪を撫でつけて歌われたエルヴィス・プレスリーの曲は、大喝采を博しました。
また、日本の歌も数曲演奏され「スキヤキソング(上を向いて歩こう)」には、感嘆の声があがりました。

終始、ご入居者、職員、ご来園くださった皆様全員で盛り上がりこの日のむさしの園は、まるでライブハウスになったかのような熱気に包まれました。

「パシフィック・トレンズ」の皆様、素敵な演奏と楽しい時間をありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしております。

感謝の気持ちを握手に込めて
感謝の気持ちを握手に込めて
米国空軍太平洋音楽隊の皆さん
米国空軍太平洋音楽隊の皆さん