色とりどりのバラを鑑賞しました

5月の15、16日に、あきる野市にある秋留台公園のバラ園へ見学に行きました。当日は天候にも恵まれ、ゆっくりと鑑賞することができました。

園内には赤や黄色だけではなく、ピンクやオレンジなど色とりどりなバラがありました。暖かで気持ちの良い天候の中、綺麗なバラを鑑賞できました。

大きく咲いたバラ
大きく咲いたバラ
様々な色のバラが咲いていました
様々な色のバラが咲いていました
バラの前で記念写真♪
バラの前で記念写真♪

新日本舞踊 「京花流」鑑賞会

「京花流」の皆様による新日本舞踊を鑑賞しました。鮮やかな衣装に身を包まれ、情感的に曲を表現する舞いを披露していただきました。

鑑賞後の記念撮影では「とっても素敵だった」「若い頃に踊りを習っていたことを思い出して懐かしくなった」と、目を輝かせてお話しをされていました。

曲に合わせて手拍子♪
曲に合わせて手拍子♪
舞台上で写真撮影
舞台上で写真撮影

福祉サービス第三者評価を受審しました

多摩の里むさしの園は、令和6年度の東京都福祉サービス第三者評価を受審しました。
第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、ご利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、ご利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
今後もより一層のサービスの質の向上に向けて、職員一同全力を持って取り組みを行ってまいります。

今年度の受審結果は、法人(情報公開)ページの右下にあります「第三者評価」よりご覧いただけます。

https://www.enseikai.com/hojin.html

KIZUKI研修

今回は施設内で行われている研修をご紹介します。
その名も「災害想定ゲームKIZUKI」と言います。

今回は、製品版の「災害想定ゲームKIZUKI高齢者介護施設夜勤汎用ver.1.0」を使用して研修が行われました。

介護施設が最も手薄になる夜勤の時間に大地震が発生したことを想定して作られており、災害対応能力の向上などが期待できます。カードゲームとなっているため、楽しく進められるので記憶に残りやすく、マニュアルを見るよりも覚えやすいのが特徴です。

災害時に想定される事象や必要物品の書かれたカードを使います
災害時に想定される事象や必要物品の書かれたカードを使います
相談したり悩んだり楽しい雰囲気♪
相談したり悩んだり楽しい雰囲気♪

今年も咲きました

東京では3月の終わりに桜が満開となりましたが、それからすぐに寒い雨の日が続きました。やっと咲いた桜の花びらが散ってしまうのではないかと、多くのご入居者の皆様が気にされていましたが、散ることなく満開の桜が園内を満たしてくれました。

少し冷たい風がまだ吹いていましたが、日差しが暖かく、外に出ると気分も高揚するようなお花見日和でした。気持ちの良い春の空気を味わい、満開の桜を愛で、とても幸せな気持ちになりました。

生活のご様子~塗り絵レクリエーション~

今回は塗り絵のレクリエーションをご紹介します。
簡単な初級から細かな絵の上級まで、様々な種類の塗り絵が用意されています。
「新しい塗り絵はないの~?」とよく声がかかるほど、人気なレクリエーションの一つです。

塗り絵上級者のお2人!今回はどんな作品が出来上がるでしょうか!
塗り絵上級者のお2人!今回はどんな作品が出来上がるでしょうか!

優しい色使いや目を引くものまで、個性が光る作品です
優しい色使いや目を引くものまで、個性が光る作品です

外出援助~ベイシアにてお買い物♪~

ベイシアにお買い物に行きました!
移動の車の中では、わくわくとした表情をされ「楽しみだったのよ」と話されているご様子が見られました。
現地に到着し、お買い物がスタート!売り場を自由に散策されて、欲しい商品を購入されました。
帰りの車の中では「また来たいね」と嬉しそうに話され、とても満足していただけました。

お買い物中のご様子です
お買い物中のご様子です

福生消防署より表彰を受けました

2月8日に、近隣で火災が発生しました。その際にむさしの園職員が119番通報を行うとともに、初期消火にあたり、消防隊の到着まで被害の拡大を防ぐことができました。
その功労を福生消防署より表彰していただきました。
むさしの園では日中帯、夜間帯、地震や火災など様々な状況を想定した避難訓練を行っています。
そうした訓練の積み重ねが、いざという時に身を助けることを実感しました。

感謝状授与の様子
感謝状授与の様子
部署の垣根を越えて対応にあたりました
部署の垣根を越えて対応にあたりました
集合写真
集合写真

冬のお出かけ

今月も、お買い物の外出援助が実施されました。
今回参加された皆様は「ずっと楽しみにしていて、やっと行ける!」と期待に胸を膨らませたり、買い物リストを作ったりと、思い思いの準備をされてきたそうです。

職員のお見送りに手を振り、いざ出発!当日は天気もよく、車窓からも暖かな春の訪れを感じられました。
お買い物を済ませ、園に戻って最後に集合写真を撮影!
「またね~!」と、笑顔でそれぞれのブロックやユニットに戻られました。

運転も付き添い職員の仕事です
運転も付き添い職員の仕事です
はい!チーズ!
はい!チーズ!

上手にできるかな?手工芸クラブ

今年の干支は巳ですね。新年最初の手工芸クラブでは、巳年に合わせて蛇の置物を作りました。
紙粘土を使って蛇の形を作り、絵具を混ぜて色を付けて、思い思いの蛇を作成しました。置物が完成すると「かわいくできたわ」「上手にできてるかしら」と笑顔で眺められていました。
作品は持ち帰っていただき、いつでも見ることができるようにお部屋に飾りました。

素敵な作品になるよう職員もお手伝いいたします!
素敵な作品になるよう職員もお手伝いいたします!
完成!鮮やかな蛇の置物ができ上がりました。
完成!鮮やかな蛇の置物ができ上がりました。