多摩の里むさしの園は、令和6年度の東京都福祉サービス第三者評価を受審しました。
第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、ご利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、ご利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
今後もより一層のサービスの質の向上に向けて、職員一同全力を持って取り組みを行ってまいります。
今年度の受審結果は、法人(情報公開)ページの右下にあります「第三者評価」よりご覧いただけます。
羽村市の特別養護老人ホーム|多摩の里 むさしの園
多摩の里むさしの園は、令和6年度の東京都福祉サービス第三者評価を受審しました。
第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、ご利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、ご利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
今後もより一層のサービスの質の向上に向けて、職員一同全力を持って取り組みを行ってまいります。
今年度の受審結果は、法人(情報公開)ページの右下にあります「第三者評価」よりご覧いただけます。
令和7年5月1日からの面会・外出・外泊についてお知らせいたします。
<ご面会について>
| 面会時間 | 午前9時から午後6時まで |
| 面会人数 | 制限なし *マスク着用されない方の面会はお断りします (乳幼児は除きます) |
| 留意事項 | (1)必ずマスクをご着用いただき、面会前・面会後には手指消毒を行ってください。 *感染予防行動にご協力ください。 (2)面会場所は居室や居住棟内でもできますが、換気にご協力ください。ご入居者とともに居住階を離れる場合や屋外(敷地内)に出る場合は職員に声掛けください。面会の終了の際にも声掛けください。 (3)ご入居者との飲食を楽しまれる場合、面会者がマスクを外した状態で近距離で会話することは避けてください。 【面会をお断りする場合】次の場合は面会をお断りします。 |
<外出・外泊について>
| 外出時間 | 午前9時から午後6時まで(冠婚葬祭、受診は要相談) ※外泊の出発、帰園時間も、原則上記の時間内でお願いします。 |
| 外出・外泊 申請方法 |
「外出届」「外泊届」を事務所窓口へ提出、またはお電話等にてお申込みください。 ※原則として、外泊開始日の7日前までに事務所窓口にご提出ください ※外出届・外泊届 記載事項 外出・外泊先(外泊の場合、差支えのない範囲で理由をご記入ください) 同伴者氏名(本人との続柄)と、その他の同伴者人数 食事準備状況(朝・昼・夕) 外出・外泊時に必要なもの(保険証一式・薬・その他) ※福祉用具(車椅子等)の貸し出しについては、ご相談ください |
| 留意事項 | ご入居者との外泊を希望される場合は、下記の対応をお守りください (1)外泊の迎え時には、医療保険証と外泊日数分のお薬をお受け取りください。帰園時には医療保険証の返却を忘れないでください。 (2)外泊期間中は、ご入居者の感染症予防(*)および体調管理に十分にご留意ください。ご入居者の体温計測をお願いいたします。 * 同伴者等のマスク着用や3密回避、換気の実施に努めてください (3)外泊の最終日には、帰園前に、ご入居者の体調(*)について、園にご報告ください。* 発熱や下痢、嘔吐等の有無、感染症の症状の有無など ※外泊届が出された後でも、体調不良など、外泊扱いが困難と判断する場合は、中止を求める場合があります |