出張寿司の日 本日は「寿司の日」が行われました。 マグロ赤身、中トロ、穴子、いくら、かんぱち、ぼたん海老など、目の前で握られた 新鮮な江戸前寿司を味わい、 お腹も心も満足した昼食となりました。 次回は、10月頃の開催を予定しております。 寿司の日 常食の寿司
ボランティア体験 三菱東京UFJ銀行の新人職員の皆さん4名が、研修の一環として2日間のボランティ ア体験 を行うために来園されました。 2日目には、楽しい企画を開催していただき、ありがとうございました。 皆さんの今後のご活躍を期待しております。 カラオケにて活躍! うちわ作りの企画 最後は楽しく盆踊り
観梅 福生神明社へ観梅に行ってきました。 今年は例年より大幅に開花が遅れ、日程を延期しての実施となりましたが、その分、見頃を迎えた梅の木を目にした時の感動はひとしおでした。 参拝をし、梅のお茶菓子を味わい、楽しいひとときを過ごしました。 観梅
福生消防署との合同総合訓練 本日、福生消防署との合同総合訓練が実施されました。 今回は、第一部として「災害時活動相互応援協定」(羽村園、ダイワ物流、当園)に基づく総合訓練が実施され、2階居室からの出火を想定した初期消火、避難誘導、通報連絡、防護安全の訓練が行われました。 羽村園、ダイワ物流の皆様の応援が到着 第二部では、第一部の火災状況を消防隊長へ情報提供する場面より、消防署の総合演習が行われました。 第二部の演習終了後には、はしご車体験、煙体験が実施されました。 防災意識と消防活動に対する理解の向上に繋がりました。 はしご車にて屋上より救出 放水による消火作業 はしご車体験 煙体験
外出援助が行われました。 本日は、外出援助が行われ、「デニーズ」へ行ってきました。 皆さんそれぞれにお好きなものを注文され、おいしい食事に会話も弾み、楽しい時間を過ごしました。 帰りの車内でも「また、行きたいね」と笑顔の溢れた外出でした。 外出援助 外出援助
節分 毎年恒例の、節分行事が行われました。 「節分」とは、もともと季節が移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさしていたそうです。また、「豆まき」については、皆様もご存じかと思いますが、前年の邪気を祓うために行われています。 今年も、むさしの園では「鬼は外、福は内」の掛け声が明るく響き渡り、最後には、改心した鬼と、今年の年男年女であるご入居者の皆様で、記念撮影を行いました。 これで今年も一年、笑顔溢れる年となりそうです。 節分① 節分②
初詣 今年も、青梅市新町御嶽神社へ初詣に行ってきました。 昨年一年を無事に暮らせたことへの感謝と、今年一年も良い年になるようにという願 いを込めて、皆様参拝をされていました。 参拝後は、社務所でご自分やご家族などにお守りを購入される方、おみくじを引かれる方も多く、 「大吉」のおみくじを手に、記念撮影をされる方もいらっしゃいました。 また、皆で温かい甘酒とおまんじゅうをいただいていると、「温まるね」と自然と笑 顔がこぼれていました。 2日間とも天候にも恵まれた、とても素晴らしい初詣となりました。 集合写真 参拝の様子
元旦の出来事 平成24年元旦のむさしの園に、本年も、福生志茂町囃子連 の皆様が来園してく ださいました。お囃子の音色や、獅子舞と大黒様の登場に、新たな年を迎えた清々し い気持ちで溢れた朝でした。 施設長による新年の挨拶と乾杯を行い、昼食には、栄養課職員が心を込めて作った正月お祝膳。 午後は、ご入居者の皆様と職員とで、のんびりとお正月気分を味わい楽しく過ごした、 むさしの園の元旦でした。 今年も1年、皆様にとって良い年となりますよう、願っております。 福生志茂町囃子連の皆様 正月お祝膳
餅つき 毎年恒例の餅つき大会が行われました。 杵を持ち、力強くお餅をつかれたり、「よいしょ!」と掛け声や手拍子をされたりと、 皆様それぞれに楽しまれていました。 つきたてのお餅は3種類のからみ餅(みたらし、あんこ、大根おろし)にして皆でいただきました。 とてもおいしく出来上がり、「やっぱりつきたてのお餅は違うね!」と、 笑顔がたくさん見られた餅つき大会となりました。 餅つき大会