2024年 元日 年の初めに、福生志茂町囃子連の皆さまがお越しくださいました。小槌をふるう大黒様や跳ねる獅子舞をご覧になり「縁起がいい!」と、ご入居者の皆さまは笑顔で楽しまれていました。 そして、お正月と言えばおせちです。昼食は、色鮮やかに沢山の種類のお節料理が並びました。施設長より新年の挨拶と乾杯の音頭があった後「美味しい」「綺麗」「凄いね」「これは何かな?」とお話ししながら、おせち料理を堪能されました。 手を伸ばして噛んでもらいました。 大黒様の小槌も間近で 乾杯!
クリスマスの訪れ 今年も羽村第一中学校の生徒会の皆さんが、クリスマスカードを届けてくださいました。 代表のご入居者はサンタの帽子を被って準備万端!それぞれのブロック・ユニットの分を大切に受け取られました。羽村第一中学校の皆さん、今年も素敵なクリスマスカードをありがとうございました! 生徒さんから手渡していただきました お返しのプレゼントを渡します♪
憩いの場 むさしの園では、月に2回、ご入居者に向けて「カフェむさしの」を開催しています。 1階のホール一面を広く使って開催するのですが、そこではブロック・ユニットの垣根を越えた交流や普段と一味違う姿を見せてくださることも……。 「喫茶といっても、お茶を飲むだけが楽しみじゃないんだよ~」と教えてくださいました。 「久しぶりじゃない?」「そうかな?元気にしていたみたいだね」 生演奏を聴かせてくださいました♪
クリスマスツリー 世の中、いつの間にかクリスマスムードです。ふと気づけば、施設内も徐々にクリスマスの雰囲気になってきていました。3Bブロックも出遅れまいと、皆さまのお力を借りて、クリスマスの飾りつけを行いました。 「これは、そこがいいんじゃない」「これ可愛いね」等、ご入居者の皆さまで声を掛け合いながら、飾りつけをしてくださいました。皆さまのお陰で、3Bブロックも素敵なクリスマスが迎えられそうです♪ バランスが大事です。 丁寧に飾りつけ。 手直しもしっかり。 完成です!
協力プレイ リハビリ担当職員が、沢山の荷物と共にブロックにやってきました。何かと見ていると…三人で協力して行うリハビリが始まりました。はじめに、玉入れ競争が行われました。次に、コップに乗せたボールを落とさず隣の方へ渡すゲームが始まると「これ隣に?」「はい。どうぞ」と、それぞれ声を掛け合い行われていました。 最後には参加賞のお花が配られ、皆さま、楽しまれていたご様子でした♪ 落とさずボールを隣のコップへ 参加賞の授与式 素敵な笑顔です♪
二人並ぶ後ろ姿 お二人並んで、何か作業をされていました。何をしているのかと覗くと…畳み物をしてくださっていました。 ついつい後回しにしていたのを、お二人がやってくださっていたんですね。とっても助かりました♪ ありがとうごいます♪ 二人並ぶその先には大量の畳み物 いつもありがとうございます
机の上のビリヤード 3Aブロックの前を通りかかると「ちょっとこっち!一緒にやろう!」とのお誘いが掛かりました。 覗いてみると、机の上にはビリヤード台が!「なかなか難しいんだよ」と教えてくださいましたが、狙って上手に穴に落とされていました。試しに一回挑戦してみましたが…なかなか難しいゲームでした。 練習してくるので今度は勝負しましょうね♪ 沢山穴に落としていました♪ 真剣な眼差しで狙っています。
力作です! 今回は、とあるブロックの紹介です。 こちらのブロックでは、ご入居者の皆さまと職員が毎月華やかな飾りつけを行っています。 入口には、ご入居者の皆さまがレクリエーションにて作成された作品が、たくさん飾られています。伺った際は、赤とんぼや秋の味覚、秋桜の塗り絵が飾ってありました。 そして中に入ると、こちらは職員の力作!行事予定とともに、その月に合わせた切り絵が貼ってあります。 今月はハロウィンがあるので、かわいらしいお化けがたくさん飾ってありました♪ 季節に合わせた色とりどりの作品 この飾り、全て職員の手作りです ちなみに11月の飾りはこちら♪
季節のおやつ作り♪ 秋といえば?食欲の秋!ということで、ご入居者の皆さまと一緒にかぼちゃプリンを作りました。 エプロンを着用していただき準備万端!計量や飾りつけなど、分担しながら作りました。 完成したかぼちゃプリンは絶賛していただけましたよ♪ 真剣な作業風景 極刻み、ペースト食の方にはチョコソースを♪
リハビリ室にて リハビリ室をのぞいてみると、皆さま熱心にリハビリに参加されていました。 真剣に取り組まれているので、お声掛けは控えさせていただきましたが… またお邪魔させてくださいね♪ 階段を登ったり降りたり。 真剣にパズルをしています。 重りのついた紐をひいています。 自転車を漕ぐように。 平行棒で歩く練習です。