今回は、ユニットにお邪魔させていただきました。
ユニットには熱帯魚や観葉植物、季節の飾りなど、日常に彩りを添えてくれるものが沢山あります。
職員やご入居者による手作りの作品が飾られ、細かな手入れが必要なものも、きれいに保たれています。
ユニットらしい、ゆったりとした時間が流れている理由のひとつかもしれませんね。



羽村市の特別養護老人ホーム|多摩の里 むさしの園
むさしの園のブロック・ユニットは、それぞれ特色のある飾りつけが為されています。今日はそのうちのひとつをご紹介します!
こちらのブロックは、ご入居者と職員が一緒に季節ごとに壁飾りを作成し、ブロックの入口を彩っています。
その作成工程も凝っているのが特徴!まずは土に支柱の枠組みが立ち、葉っぱが増え、そして朝顔の花が咲く…といったように、手順ひとつひとつに時間をかけて行いました。ご入居者の皆さまからは「何の棒?」「あら、葉っぱがついた!」と興味津々のご様子がうかがえました。日を追うごとに増えていくお花は、まるで植物の成長そのものを見ているようです♪
7月26日(水)は、納涼祭開催により、終日ご面会を中止とさせていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
オンラインレクリエーションを実施する際は、フロアやブロックで行うことが主なのですが、この日はタダカヨ様主催「八代亜紀コンサート」(生配信)にどのブロックも参加希望者がたくさん!広く場所の取れるリハビリ室にて、開催することになりました。
普段は別のフロアで過ごされているご入居者同士で一緒に歌ったり、スクリーンを見ながら会話をされていたりと新たな交流も見られました。
最後に歌われた『舟唄』には「最高!」の掛け声が飛び出したり、終了後もyoutube動画を見ながら歌われたりと、皆さま楽しい時間を過ごされていました。
当園では、昨年10月からは1階ホールにおきまして、事前予約による対面での面会を毎月実施しております。5月8日からは、新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類に引き下げられた(感染症法上)こと等を踏まえ、段階的な制限解除の取組みを実施していきます。
そのひとつとして、6月からは事前予約なしで居住棟での面会を再開いたします。
面会方法等は次のとおりです。
居住棟での 面会開始日 |
令和5年6月1日(木)から |
面会時間帯 | 午前の部 10時から11時30分 午後の部 14時から17時 |
面会人数 | 居住棟への立ち入り人数は3名まで |
面会時間 | ご入居者1回あたり30分程度 |
面会頻度 | 週1回まで |
面会場所 | 面会場所は問いませんが、居住階を離れる場合や屋外(敷地内)に出る場合は、職員に声掛けください。 |
〈面会中にお守りいただく事項〉
*面会中は不織布マスクを常時着用し、面会前・後には手指消毒を行ってください。
*面会者も一緒での飲食は控えてください。
*居室での面会では2方向換気を行っています。(入口ドアを閉めないでください)
*介護職員は、居住棟内のご入居者支援や関係業務を行っています。業務に支障を来すことがないようご配慮ください。
〈面会をお断りする場合〉
次の場合は面会をお断りします。
〇 面会者の体温計測で、発熱(原則37.5℃以上)が認められた場合
〇 面会者が面会日に、のどの痛み、咳、倦怠感、下痢、嗅覚・味覚異常がある等の感染症が疑われる症状を有する場合や、体調不良がある場合
〇 面会日前10日の間に体調不良や新型コロナ感染で療養した場合
※居住棟での面会の実施中に、ご入居者に感染者が発生した場合は、感染拡大防止対応に最優先で取り組むため、居住棟面会は中止します。ご了承ください。