初詣 ~デイサービス~

青梅市新町にある御嶽神社に「今年も健康で居られます様に・・・」とお参りしました。
御嶽神社は、段差も少なく地域の高齢者の皆さんも大勢参拝されています。
私達職員も、ご利用者の皆様と一緒に、健康で笑顔の絶えない一年でありますようにと手を合わせました。帰園後、手作りの甘酒を飲みながら皆で温まりました。

新しい年を迎えて新たな気持ちになりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年も良い年になります様に
今年も良い年になります様に
御嶽神社本殿の前で
御嶽神社本殿の前で
お正月飾り作り
お正月飾り作り

初詣に出掛けました。

新年を迎え、今年も青梅市にある新町御嶽神社まで初詣へ行きました。
空気が冷たく寒い中ではありましたが、天候に恵まれて、気持ちよく出掛けられました。
新町御嶽神社に到着し、まずは本殿でお参りをしました。
その後は、おみくじやお守りを購入され、甘酒やお饅頭で一休みしながら、談笑しました。
帰りの道中では「楽しかった」「今年も無事に初詣に行けて良かった」と笑顔で話される方も多く、皆様に楽しんでいただけたようで良かったです。

皆で集合写真
皆で集合写真
おみくじは何が出るかな?
おみくじは何が出るかな?

縄ない…わらの端を整えて ~デイサービス~

お正月飾りの準備をお願いしました。すると、身体が自然と動き出して・・・
傷んだ所を取り除きながら、丁寧な仕事ぶりに頭が下がります。むかしとった杵柄とはよく言ったものですね。「身体に染み付いているからさ」「昔は家でみんな作ったもんだ」と教えて下さいました。 
これからもふだんの活動の中で「生活の中から生まれたお知恵」を教えていただきたいと思っています。

むさしの園デイサービスでは、来る年も、たくさんの出会いの中で、皆様とともに色々な事にチャレンジしてみたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

丁寧な仕事ぶりに頭が下がります
丁寧な仕事ぶりに頭が下がります
照れくさそうに
照れくさそうに
右ない、左ないがあります
右ない、左ないがあります
丁寧な手仕事、しめ縄の完成です
丁寧な手仕事、しめ縄の完成です

第23回のど自慢大会!

今年も冬の恒例行事、のど自慢大会が行われました。
出場者の方々は自分の出番が来るまで緊張されている様子でしたが、ご自分の出番になると、一生懸命に凛とした表情で唄われていました。
見学されているご入居者からも声援があがり、一緒に口ずさむ様子が見られていました。
一体感を感じる楽しい雰囲気の中で、今年も入賞者の皆様が決定しました。
次の第24回のど自慢大会は、平成30年12月5日(水)を予定しております!

貫禄があります!
貫禄があります!
入賞者の皆様です
入賞者の皆様です

カラオケに行ってきました。

11月の外出援助は、来月開催される「第23回のど自慢大会」の練習も兼ねて、シダックスへカラオケに行きました。
お店へ向かう車内では何を唄おうか、どんな歌手が好きなのかという話題で盛り上がっていました。
いざカラオケが始まると、自ら選曲されて唄う方、他の方が唄っているのを聞いて口ずさむ方もいらっしゃり、各々楽しまれていました。職員がご入居者の年代に流行った曲を入れて唄って頂くと、その時代の話で盛り上がる場面もありました。帰りの道中では「楽しかった」「のど自慢大会も頑張る」と皆様話されていました。有意義な時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

みんなで集合写真!
みんなで集合写真!
仲良くデュエット♪
仲良くデュエット♪

ぶらり・散歩 「羽村の宝 羽村市動物公園」~デイサービス~

「私達の暮らしている羽村市の良いところをもっと知り、皆様に楽しんで頂きたい」との思いで、今回は、アットホームな雰囲気が魅力の羽村市動物公園に行って来ました。
羽村市動物公園は、年間来場者数が約24万人。今年、開園40周年を迎えたそうです。
色々な取り組みが成されていて、子供達向けの「いのちの大切さを勉強する飼育体験」や「エサやりツアー」等のイベントも開催されているそうです。7月に生まれたばかりのキリンの赤ちゃんにも会うことが出来ました。

ご利用者の皆様からは、「私は引っ越して来たときに行ったわ。」「孫と見に行ったわよ。」「きりんに餌をあげられるのよ。」等というお話しを伺いました。

風が冷たく感じられるようになった今日この頃ですが、気分転換が出来たのではないかと思います。身近な話題にも触れることができ、楽しいお散歩となりました。暖かくなる頃に、また出掛けましょう。
どうぞお楽しみに!

正面入り口にて
正面入り口にて
きりん舎の前で
きりん舎の前で
ペンギンかわいいね!
ペンギンかわいいね!

新舞踊を楽しみました。

新舞踊は、普段の行事とは違い、3階にある和室で開催されます。ご入居者は、より近くで踊る姿を観ることができるため、楽しみにされている方が多い行事です。
新舞踊ボランティアさんのむさしの園での活動は、平成22年に開始されてから今回でなんと19回目!
今回は新舞踊に加えて、ご友人がフラダンスを披露してくださいました。
終演後は、先日のお誕生日で節目のお歳を迎えられたということでしたので、布地で作った手作りの花束をお渡ししました。
お渡しする際には、ご入居者より「また来てくださいね」「踊りはいいわね」と声をおかけしていました。
毎回楽しい時間をありがとうございます。
またのご来園を楽しみにお待ちしております。

指先まで細やかです!
指先まで細やかです!
プレゼントを贈呈♪
プレゼントを贈呈♪

青梅市御岳方面に紅葉狩りに行ってきました。~デイサービス~

今年の紅葉狩りは、青梅市内の風景を車窓から楽しみながら、急勾配のケーブルカーのりば「御嶽山滝本駅」まで車を走らせました。真っ赤に染まった紅葉やななかまど、黄色く色づいたイチョウやけやきの葉が、丁度見頃を迎えていました。
ご利用者のTさんからは「お父さんの運転で来た事があるよ」と、 Fさんからは「何十年も前にケーブルカーにも乗ったんだよ。ほんとに久しぶりだね~」 と、皆様懐かしそうに話していらっしゃいました。
途中、へそまんじゅうのお店に寄って、蒸かしたてアツアツのおまんじゅうをおやつにいただきました。

外出はご利用者の皆様も楽しみにされているので、今回もなるべく大勢の方に参加していただけるように予定を組み入れました。
外出の機会は、私達職員も普段見られないようなご利用者の笑顔に会える機会でもあります。
デイサービスでは、これからもご家族の皆様に、その時のご様子等をお知らせしていきたいと考えています。

紅葉の綺麗な赤い橋の所で
紅葉の綺麗な赤い橋の所で
御岳山ケーブルカー乗り場の下で
御岳山ケーブルカー乗り場の下で
ケーブルカーを間近にみる事が出来ました
ケーブルカーを間近にみる事が出来ました

浅草へ日帰り旅行に出かけました。

今年の秋の日帰り旅行は、浅草へ出かけてきました。
参加者の皆様に声をかけると「浅草ははじめてなの」「昔は良く行ったから懐かしい」と、皆様それぞれに楽しみにされているお気持ちを話してくださいました。
浅草演芸センターでは落語や漫才を観覧し、昼食にはお寿司を味わいました。
ご入居者同士や職員との会話も弾み、とても楽しまれているように感じました。
最後は仲見世通りで買い物をし、浅草寺などのお寺を見学して、下町情緒溢れる浅草を楽しまれていました。
天候にも恵まれ、陽気の良い中での観光ができて、とても良い日帰り旅行となりました。

落語を観てきました!
落語を観てきました!
雷門の前で記念撮影♪
雷門の前で記念撮影♪

運動会が開催されました。

○○の秋、という言葉をよく耳にしますが、今回はむさしの園のスポーツの秋!
運動会が開催され、ご入居者・職員一丸となって優勝を目指して頑張りました。
今年の種目は毎年恒例の玉入れやパン食い競走の他に、ちょっと変わった借り物競走や職員対抗麻袋リレーなどを行いました。
借り物競走は、変わった借り物たちに、皆様大笑いされていました。
運動会のあとは、ゆっくりあんパンとお茶を召し上がり、競技の思い出話に花が咲いていました。

私も似てるんだけどね?
私も似てるんだけどね?
やったー1番!
やったー1番!