羽村ぶらり散歩・・・6月1日~7日「水道週間」 ~デイサービス 羽村市水道局の見学会に参加しました。 むさしの園から車で5分ほどの場所にある水道局に出かけました。 羽村市の市政世論調査で、羽村市の水道水が「おいしい」「どちらかといえばおいしい」と、91.2%の方が回答しているそうです。当日は実習生も参加し、にぎやかな見学会となりました。 見学後に地下水100%の「水はむら」をお土産にいただき、後日「水はむらの利き水」を行いました。 「水はむら」は飲みやすくて、味がまろやかと好評でした。水道水も同じ原水なのでおいしいんですね。 配水棟の高さは30m すごい! 「水はむら」の利き水の風景
瑞穂松原なつメロの会が開催されました。 今年度もなつメロ会の皆様にお越しいただき、懐かしの歌謡曲を披露してくださいました。開催前から「今日は歌が聴けるのね」「まだ時間にならないかな」と、楽しみされる方が多くいらっしゃいました。演目が始まると、手拍子をされる方、熱心に聴き入り涙ぐまれる方、一緒に歌われる方、様々な形で歌を楽しまれていました。終演後、「歌詞を思い出して歌えてよかった」「懐かしかった」と、嬉しい感想を聞くことができました。 聴き馴染みのある歌謡曲を、素敵な歌声で披露してくださいました 多くのご入居者が懐かしい歌に夢中になりました
羽村市動物公園に行きました。 外出援助にて、羽村市動物公園に行きました。天気も良く、「お出かけ日和ね」「動物園に行くなんて久しぶりね」と皆様、出発前から楽しみにされていました。 動物園に到着し、たくさんの動物を間近でご覧になり、「あの動物は何かしら」と興味深そうに観察されていました。ペンギンの餌やりを体験され、「食べたね」「かわいいね」と談笑されていました。 園内を散策された後は一休みしながら、飲み物やソフトクリームを召し上がりました。 ご入居者の方々に感想を尋ねると「楽しかった」「また誘ってね」と外出を楽しんでいただくことができました。 記念撮影 ヤギの餌やりを見学しました
チューリップまつりに参加されました。 根がらみ前水田で開催されたチューリップまつりに参加しました。 天候にも恵まれ、まさに『見頃!!』で何種類もの色とりどりのチューリップを鑑賞する事ができました。 参加された方、皆様「綺麗だね。」「また来たいな。」と話され、満開のチューリップに負けないような素敵な笑顔がたくさん見られました。 快晴、満開のもとで記念撮影。 明るい笑顔がたくさん見られました。
園庭にてお花見 当日は風が強く肌寒いうえに、桜も七部咲きと、あいにくのお花見でしたが、たくさんのご入居者にご参加いただきました。 園庭に咲く桜やチューリップ、その他の花々を観ながら職員ともに散策しました。 桜を見上げながら「まだ少し早いね。」「早く春にならないかな。」と、まだ少し先の暖かい春を待ち遠しく思いながらのお花見となりました。 早く暖かい春にならないかな~ 寒くても元気です!
ベイシアに買い物に行きました。 3月8日の外出援助はベイシア青梅インター店に買い物に行きました。職員と店内を回りながら、 真剣な面持ちで、たくさんある洋服やお菓子の中から商品を選ばれている姿が印象的でした。 買い物の後はソフトクリームを召し上がりながら、「おいしいね~」と一休み。 真剣に悩んだ後の甘いものは格別でしたね♪ 洋服を選ぶ姿が真剣です。 真剣な面持ちでお菓子を選ばれています。
羽村特別支援学校音楽部の皆様が来園されました。 羽村特別支援学校音楽部の皆様が来園され、歌と演奏を披露してくださいました。 音楽部の皆様には毎年お越しいただき、当園の恒例行事のひとつとなっています。 選曲はご入居者が一緒に歌える曲が多く、歌いながら楽器を演奏したり、身体を動かしたりと様々です。 最後に、「ふるさと」を歌いながら、ご入居者と交流する場面もありました。 歌を口ずさんだり、涙を流しながら真剣に聞き入るご入居者の姿が見られました。 羽村特別支援学校音楽部の皆様、またのご来園を心よりお待ちしています。 羽村特別支援学校音楽部の皆様が来園されました。 真剣に聞き入っています。
さくらパン・de・おもてなし~デイサービス 春を感じられるようになりました。新しいお仲間も加わり、毎日賑やかなデイルームを見回すと、季節を体感していただける春に咲く花が目にとまります。「良い香りがする」「春だね」とご利用者の皆様も春の訪れを感じていらっしゃいました。日本人はさくらの季節が近くなると、気分がウキウキしてきますね。 桜の開花も早くなりそうですが、一足早く、新しいご利用者とのお近づきの印に「さくらパン」を作ってみました。三寒四温と申しますが皆様、お身体を大切になさって下さいね。 梅の香りを楽しみました。 ほんのりと甘い さくらパンです。 柔らかい物もご用意しました。
無病息災を願い、節分行事が行われました。 各ブロック、ユニットを鬼に扮した職員がまわり、ご入居者の皆様に豆まきをしていただきました。赤鬼と青鬼が近くにくると「わー!!」と声を上げて驚く方や笑顔の方など、表情はさまざまです。ご入居者と職員が、「鬼は外」「福は内」と邪気を払うように大きな声を出しながら豆を投げました。また、年女・年男のご年齢のご入居者の方々には赤い帽子とちゃんちゃんこを着ていただき、鬼と記念撮影をしました。 豆をまき、鬼退治をしました。 鬼と記念撮影をしました。
EPA候補生の日本文化体験 平成29年度より受入れを行っているEPA候補生のみなさんに日本の文化を体験してもらおう!ということで、振袖を着てもらいました。 並んだ振袖の中から自分好みの振袖を選び、着付けの先生に着せていただきました。 日頃より、お世話になっているご入居者へお披露目すると、「成人式?若いっていいわね~」とご入居者も候補生も皆が笑顔になる、素敵なひとときになりました。 着物で記念撮影 着物姿をお披露目