第二弾! まちづくり出前講座「羽村が誇る玉川上水のお話」~デイサービス~

むさしの園では第二弾となる、まちづくり出前講座を開催しました。
今回は、羽村市郷土博物館の河村館長様より、「羽村が誇る玉川上水のお話」を伺いました。

江戸時代、今から350年以上も前のお話です。羽村市から現在の新宿三丁目あたりまで、距離にすると、フルマラソン42.195kmと同じ位になる長さのお堀を羽村市から掘り、江戸の町まで水を引きました。なんと工期は、8ケ月間で完成させたそうです。とても難しい工事で、
途中工事を中断してしまったり、工事の予算が足りなくなってしまったりして、自身の屋敷などの資産を投げ売り、工事金に充てたそうです。

デイサービスのご利用者、特養のご入居者の皆様も真剣な表情でお話を聴いておられました。
とても為になる貴重なお話を伺う事が出来て、皆様に大変喜んでいただきました。

短い時間でしたが、羽村市が誇る玉川上水について、貴重なお話を伺う事ができました。
今回伺ったお話以外にも、それにまつわるお話が、まだまだあるそうです。
またの機会に是非お越しいただけると幸いです。

羽村市郷土博物館の河村館長様、お忙しい所、来園いただきまして、ありがとうございました。

「これからお話を始めます」
「これからお話を始めます」
「江戸の町では飲み水が足りず・・・」
「江戸の町では飲み水が足りず・・・」

アイスクリームバイキングを実施しました。

夏ということで、7月と8月に1回ずつ、アイスクリームバイキングを行いました。
皆様に好きなアイスクリームの味やトッピングをお聞きし、職員が盛り付けを行いました。
「美味しいよ!」「冷たいけど、暑いからちょうどいいね~!」と言った声が聞かれ、楽しい時間を過ごしていただけたようです。

「美味しいよ~♪」
「美味しいよ~♪」
楽しく盛り付け中です!
楽しく盛り付け中です!

花火大会が開催されました。

7月26日に開催された納涼祭は雨天だった為、外で予定されていた花火が行えませんでした。
花火を観たいというご入居者の声も多く、8月8日に延期して行いました。

当日も夕方まで小雨が降るような天気でしたが、その後は天気が回復し、無事に開催をすることができました。
ご入居者が会場に到着すると「楽しみだね」「早く見たいね」と話され、楽しみにされている様子が伺えました。
花火が打ち上がると「たまやー」「綺麗!」という声が、沢山あがっていました。
終了後に感想を伺うと「すごかったね」「来年もまた見たいね」とのお話があり、満足していただけたようで良かったです。
今年の夏は雨ばかりの夏らしくない気候が続きましたが、花火鑑賞を通して、夏を感じることができた夜でした。

「たまや~♪」
「たまや~♪」
ナイアガラもとても綺麗!
ナイアガラもとても綺麗!

ぶらり・さんぽ in ゆとろぎ ~デイサービス~

むさしの園から車で5分位の所にある、市の文化施設「ゆとろぎ」に行って来ました。
地下1階・地上3階建て、ガラス張りの建物は、太陽の光がたくさん入る、近代的で明るい雰囲気の建物でした。
3階のテラスからは外を眺めることができ、「交流の橋」を渡って隣接する図書館にも立ち寄りました。
皆様から「初めて来たよ」「近くにこんな所があるんだね」との感想が届きました。
休憩スペースでお茶をいただき、帰園しました。
また、行ってみたいと思います。

テラスにて
テラスにて
眺めが良いねぇ
眺めが良いねぇ
図書館にも行って見よう
図書館にも行って見よう

ザ・モールみずほ16へ買い物に出掛けました。

今月の外出援助は、ザ・モールみずほ16へ買い物に出掛けました。
買い物に行くまでの道のりに渋滞があり、到着まで少し時間がかかってしまいましたが、車中では会話が弾み、とても楽しい雰囲気でした。
到着後は、それぞれお目当ての商品を探しに向かい、欲しい物を買うことができたようでした。
また、帰る前には、お好きな飲み物やアイスを召し上がり、とても満足気なご様子でした。
帰りの車中でも「また行きたいね」「楽しかったよ」というお話を伺い、皆様、外出を満喫されたようで良かったです。

みんなで集合写真!
みんなで集合写真!
好きな物が買えて満足♪
好きな物が買えて満足♪

アネラレイの皆様が来園されました。

毎年、素敵なフラダンスを披露してくださっているアネラレイの皆様が、今年もむさしの園に夏を運んできてくださいました!
ご入居者の皆様も楽しみにされていて、当日はたくさんの方が1階のホールへと足を運びました。
公演が始まると、ゆったりとした音楽に合わせて身体を揺らしたり、踊り手の方の振りを真似たりされていました。
また、今回も多くの子どもたちがダンスを披露してくださいました。ダンスの後に、子どもたちからハイビスカスの飾りをプレゼントされると、皆様、満面の笑みで受け取られていました。
アネラレイの皆様、素敵な時間をどうもありがとうございました。  

可愛らしい踊り手さんに釘付け♪
可愛らしい踊り手さんに釘付け♪
「素敵なプレゼント!」
「素敵なプレゼント!」

夏 到来!(スイカ栽培と梅干づくり)~デイサービス~

今年も暑い夏がやって来ました。
デイサービスでは、スイカの栽培や梅ぼしづくりを通して、季節を感じていただきました。
「今年のスイカは甘いね。毎日暑いからだね」と、スイカの収穫を皆で喜びました。
また、梅干づくりでは「昔は毎年作っていたよ。懐かしいね」と、その当時のことを思い出して話されていました。
皆様のイキイキとした表情がとても印象的でした。

収穫間近の様子
収穫間近の様子
甘いスイカですよ
甘いスイカですよ
梅干の土用干しの様子
梅干の土用干しの様子

夏越の祓え(なごしのはらえ)~デイサービス~

夏越の祓えは、半年分のけがれを落とす行事で、残りの半年の健康と厄除けを祈願する神社などで行われる儀式です。
冷房も冷蔵庫もない時代、むし暑くなるこの時期は、病気が流行りました。甘くて食べやすいお菓子で力をつけ、厄払いをしたようです。
それにちなんで「水無月」というお菓子を作って食べました。三角に切った「ういろう」を模して、寒天を使って氷をイメージしました。
上にのせた小豆は邪気を払うと言われ、涼しさを感じられるお菓子でした。
ご利用者の皆様にも、とても喜んでいただきました。
季節を感じられるお菓子作りは、いつも好評です。

「水無月」今回は寒天で作りました
「水無月」今回は寒天で作りました
さっぱりしていて美味しかったよ
さっぱりしていて美味しかったよ

誕生日会を開催しました。

毎月第2土曜日に、そのお誕生月のご入居者に集まっていただき、誕生日会を開催しています。
今月は、6月のお誕生日の方のお祝いをしました。
それぞれの居住棟の職員がバースデーカードを作成し、当日、皆様へお渡ししました。
その後は、ハッピーバースデーの歌を合唱し、お待ちかねのお茶会の時間です。
ショートケーキやチョコレートケーキなど、皆様にお好きなものを選んでいただき、召し上がっていただきました。
お隣の方と談笑したり、バースデーカードを見せ合ったりと、居住棟を越えての交流も、皆様に楽しんでいただけたようです。

まずはバースデーカードを贈呈♪
まずはバースデーカードを贈呈♪
「ケーキが美味しかったよ!」
「ケーキが美味しかったよ!」

羽村市福祉文化祭に参加しました。~デイサービス~

今年も、羽村市福祉文化祭の季節になりました。
皆様に日々の創作活動の成果をみていただく機会ということで、自ずと創作意欲が湧いてきます。
「これは私の仕事なんだよ」と、コツコツと作品づくりに精を出して下さったご利用者もいらっしゃいました。
福祉文化祭での展示が終了した後は、施設のホールにて作品の展示会を開催しました。
創る楽しみと、観ていただける喜びを同時に味わうことができ、とても良い機会となりました。

展示会場での一枚
展示会場での一枚
赤いバラとピンクのバラが咲いているよ
赤いバラとピンクのバラが咲いているよ
むさしの園1Fホールにて展示しました
むさしの園1Fホールにて展示しました